宮原順後援会トップ

宮原順

「笑顔あふれる町づくり」を目指します!!

宮原順 – プロフィール –

1950年8月8日生まれ(虎年)
鹿屋農高卒業
酪農一筋の傍ら青年団・消防活動地域活動に積極的に参加

  • 柏原小学校PTA会長
  • 東串良町農業委員
  • 総務民生委員長
  • 教育産業常任委員長
  • 東串良町監査委員
  • 東串良町議会議員(4期)
  • 東串良町副議長
  • 林田土地改良区理事
  • 東串良町体育協会会長
  • 平成28年2月28日 東串良町町長 当選
  • 令和2年 東串良町町長 2期目当選
  • 令和6年 東串良町町長 3期目当選

笑顔あふれる町づくり

安心安全な地域・活力ある地域・住みよい地域つくり

ここのところ、物価高騰など厳しい状況が続いております。特に、原油価格や農業資材の高騰は、町民の皆様の生活、本町の基幹産業である農業や水産業なども多大なる影響を与えており、皆様も不安を抱えていることと存じます。このような状況を踏まえ、本町といたしましては、町民の皆様の生活支援を目的として「プレミアム付き商品券」を発行し、町内商工業の振興に努めました。

昨年8月8日、日向灘を震源とする震度5弱の地震が発生し、改めて南海トラフ大地震を危惧いたしたところでございます。この対策として「災害に強いまちづくり」を目指し、小中学校に防災倉庫を設置し、平成6年には、関係機関との連携を行うための機能などを有する会議室や備蓄倉庫等を備えた防災庁舎も完成いたしました。さらに大雨や台風時の内水対策として、毎分1万5千リットルの排水能力を有するハイドロササブシステムを導入いたしました。

また、島根県江津市との自治体間連携協定締結記念イベントとして、岩見神楽の公演を開催し、迫力ある舞により、日本神話の世界に誘われたところでありました。さらに一昨年に引き続き開催された大型アウトドアイベント「KAGOSIMA Outside Festival 2024 HIGASIKUSHIRA」は、県内外から100店舗以上の出店があり、2日間で天候には恵まれませんでしたが、一万二千人程の方が来場されました。

また。観光関連におきましては、日南海岸国定公園に接する松林には、松露をイメージした宿泊できるドームハウス2棟が完成し6棟となり、町内における宿泊施設の充実に繋がっております。

教育関係では、東串良中学校のプールが完成し、生徒の体力向上により、心身とも健やかな成長に繋がることを、願っております。

これまでの町政への取組

宮原順 2期目

令和2年1月に日本での感染者が発生した新型コロナは、日本中の生活を一変させました。我が町内にも感染者が出たりして、町内の人の流れや経済が大変なことにもなりました。

令和2年

  • コミュニティ広場の整備(ワーキングコース・バスケットコート)
  • 柏原地区定住促進事業(マリンヴィレジ)
  • 小中校生全員にタブレット配置

令和3年

  • 円山公園管理センター完成
  • マルマリン自主事業(マルシェ、ハロウィンワークショップ)

令和4年

  • ドームハウスオープン(1~2棟)
  • NHKのど自慢開催
  • 90周年記念式典
  • トリガープロジェクト(Jリーガ誘致)
  • 企業版ふるさと納税創設
  • ふるさと納税17億円突破
  • 全国和牛能力共進会で日本一

令和5年

  • アウトサイドフェステバル2023HIGASIKUSHIRA
  • 島根県江津市との自治体間連携協定締結
  • ドームハウス3~4棟オープン
  • 台湾九如郷との交流
  • ふるさと落語会
  • 東大フィールドスタディ事業
  • 大隅歴史散策拠点の整備(唐仁古墳群)

コロナ対策の生活支援策

令和2年えがお支援給付金・ルピノン商品券(50%プレミアム)
令和3年えがお支援給付金・ルピノン商品券(100%プレミアム)
令和4年えがお支援給付金・ルピノン商品券(100%プレミアム)
令和5年えがお支援給付金・ルピノン商品券(100%プレミアム)

宮原順 3期目

令和6年

・東串良中学校プール新設

・全天候型室内遊具

・5年ぶりに柏原大相撲を開催

・東串良町文化祭にて江津市石見神楽公演(自治体連携協定1周 年記念事業)

・株式会社デルフィーノスポーツ・合同会社カタナドリームスとの地域連携協定締結

・郷土出身者の寄付金より福祉バスを新規導入

・東串良町複合施設建設基本構想・基本計画策定

【生活支援策】

 令和6年 ルピノン商品券(50%プレミアム)キャッシュレス決済を導入 エネルギー価格高騰支援対策商品券企業

これからの町政への取組

「子供に夢を!」「若者にロマンを!」「お年寄りに愛を」

・更なるトップセールス

・DXの推進・・・書かない窓口の導入の計画

・総合施設整備につきましては、基本構想・基本計画を元に、基本設計を進めていきます。

・移住促進事業補助金制度を広く発信し、移住定住人口の確保

・空き家バンクへの登録の推進

・観光事業の更なる推進(ルーピン・唐仁古墳群・柏原海岸・円山公園・ふれあいの森・ドームハウス6棟・アウトサイドフェス)着地型旅行のうけいれの推進

・島根県江津市との文化交流・台湾屛到東県九如郷との親善交流

・農林漁業振興支援補助金の充実

・施設園芸のハウス内環境制御技術の積極的な導入・普及

・水産業のつくり育てる漁業の取組として、ヒラメ・マダイの放流

・児童福祉対策・・・「伴奏型相談支援及び出産・子育て応援給付金一体的事業」「赤ちゃんすこやか支援事業」「副食費到の補助」「新生児のオムツ購入費補助」等で出生率の向上への寄与したい。また、小中学校の新入学生に入学助成金3万円を支援。

・児童生徒の学力向上対策として「東串良の公営塾」の開設

・高齢者対策については「高齢者地域支え合いグループポイント事業」等により、元気で生きがいの持てる環境づくりなど、地域で高齢者が安心して暮らせる体制づくりに努める。

・周辺施設利用者及び町民の利便性向上を図るため、さらに南海トラフ等の大型地震の備え「防災機能付きトイレ」を畜産センター駐車場内に整備します。財源は防災機能を有することから、70%を国からの交付になります。

SNS

お知らせ